絡み大歓迎
・心情
「難しい依頼だとしても諦める気はしませんね」
・目的
二体の鬼の討伐。もしくは撤退に追い込む。
・行動
二班に分かれてそれぞれの鬼の対応。
班分・全体行動は三代梓(la2064)プレイング参照
豪鬼弱点や特徴を把握し、全員と共有する
ビル倒壊→対策は鬼 迅衛(la0556)プレイング参照
・個別行動
攻撃は同班味方とタイミングあわせる
もしくは相手の攻撃を邪魔するタイミングで射撃
射撃場所は手足>胴体の順で狙いやすいところ
万が一攻撃が向いてきたら素直に防御。この際サブ1装備で受ける。
・スキル使用時
①ポイントショット→味方との協力攻撃時に惜しみなく。使用時武器は優先度:メイン>服飾1・携帯品1・3で
②フレイムロード→味方との協力攻撃時に惜しみなく。使用時武器はサブ2装備
③ヒール→豪鬼組でメインセイントの手が足りてなさそうな場合手助けで使用
・武器について
基本装備はサブ3。(開始時には既にサブ3に持ち替え)
①のスキル使用時にメイン、服飾1、携帯品1・3装備し使用
リロードは相当余裕ある時のみ使用
基本はリロードなしでサブ3→携帯品2→携帯品4→携帯品5と持ち替え
携帯品5まで撃ちきったらスキル①使用時でなくとも服飾1・携帯品1・3>メインの順で持ち替え
全て撃ちきったら上記の基本装備順でリロード→使用で
-
創造の旗を掲げた者
紫陽花la0499
ヴァルキュリア|
12才|
男|
ネメシスフォース×
スナイパー
※アドリブ可
○心情
鬼ですよ、鬼ー。
是非、ぶった倒して標本にして集客が見込める施設に売り飛ばしましょうー(
○行動
一般人の有無確認
居た場合はこの場から離れる様に警告
建物の崩落の可能性を考慮
柱の破損など損傷が激しい建物への接近時は注意
タグ【全体方針】【分担】
敵に近接された場合も考慮
味方と相互支援が可能な位置取りで行動
敵の行動を常に観察、自身の攻撃や防御に活かす
「ピカト~」装備・知覚攻撃+スキル併用で攻撃
識別不可の範囲攻撃(咲き乱れ~)を使用する場合は味方を巻き込まない様に使用
及び使用前に味方への注意喚起を実施
「レール~」「凍り閉~」「咲き乱~」の範囲スキル使用時
動鬼、豪鬼の双方を範囲内に収めるなら積極的に巻き込んで使用(護符の柱も目標に収まるなら攻撃対象
「咲き乱れ~」は高度差を考慮、立体的に範囲攻撃
「フォース~」複数を巻き込めず、単発攻撃で十分な場合で使用(「フォース」の残弾0で単体でも範囲攻撃を実施
相手の視界外、背後や側面などから位置的に可能ならば攻撃
また、相手の移動力低下を狙い下半身(足回り)を狙う(命中率的に難しいなら無理に狙わず
近接された場合
「大鷲~」装備で味方の援護まで回避行動
「鬼か。くかかっ。奇遇よなぁ、儂も鬼だ」
読み方に違いはあれど、同じ字ということで奇妙な偶然を感じている
無線で鬼が強敵との報を受けているため、かなりワクワクしてる
・方針
可能なら二体を分断させ、連携阻止を狙う。豪鬼に5、動鬼に10人を割り振り、分断成功すれば各個に包囲。失敗すれば二体まとめて包囲。その際もただ包囲するのではなく前述の組分けを意識して個別に相手取る
動鬼に火力を集中させ撤退まで追い込み、後に各個撃破を狙う
味方半数の戦闘不能、または全セイント(サブ含む)の戦闘不能で撤退
・行動
動鬼への攻撃に参加
通常攻撃で逃走阻止の伏線として足周りを優先して攻撃。機動力を削ぐ
光柱出現時はパワークラッシュまたは龍震虎砲で動鬼ごとまとめて破壊。味方の位置に気をつけ、移動や放つ方向を工夫し巻き込みを防止。どうしても巻き込む場合は発動しない
二体が撤退を開始したら先行しそうな方に全力移動で回り込み、攻撃を仕掛け挑発。意識をこちらに向ける
動鬼には烈火の戦斧。豪鬼にはまず戦斧で仕掛け、次はスタークレイモアを使用、次ターンからは効果の大きかった方を使用。戦闘中に弱点が判明している際は初めからそちらを使用
ビル倒壊時はまず無線で互いの状態を確認。埋もれる等して自力脱出が不可能な者は近くに居る者が救助。また、鬼の位置を見失わないよう無線で共有
〇行動
動鬼班
・基本
光柱破壊を優先と敵の観察
分断実行時は、光柱破壊しつつ、手が空いている間は動鬼の死角に回り込み攻撃
分断成功中は、光柱破壊を継続しつつ、動鬼が豪鬼を援護or合流しようとするのを妨害
分断失敗し、包囲に移行した場合は仲間の傍(包囲外周部)に作る光柱の破壊を優先
・対光柱
護符を飛ばすのを阻止する為、可能なら切り払っての撃墜を試みる
鬼達が足場に使おうとした場合、そのタイミングで破壊して体勢崩させるのも狙う
光柱を複数立てた場合、仲間を巻き込まないなら「パワークラッシュ」で一気に壊す
逃走する際にもばらまくと予想し、「パワークラッシュ」は1回分残す
・観察
可能な限り2匹が視界に入る立ち位置を意識し観察
豪鬼は、跳躍や衝撃波の溜めや予備動作を探し、見つければそれを全体周知
また車を投げる際は注意喚起
動鬼は、護符の使う頻度や飛ばせる射程を看破。枚数制限があるのかも確認
また動きの鈍り、攻撃の弱り具合、豪鬼と合流したがる動きを見て残り体力を推測
両鬼の連携で頻度が高いものを確認し、そのタイミングをずらすべく仲間に協力を求める
・トドメor追い打ち
動鬼が弱りだしたら追い込むため、「崩撃」使用を宣言し、その後仲間に攻撃を促す
逃走したら「全力移動」で先回りし、ダメージ覚悟で「崩撃」を当て、仲間の追い打ちを補助する
「逃がさん。お前の首はここに置いていけ」
このナイトメアはニホンの鬼というモンスターがモチーフか?
何故このような姿形なのか興味は尽きないが…仕事優先だな
まずは相手を包囲ないし分断か
出来れば分断させたいが、難しければ連携の妨害を念頭に置こう
具体案としては【対動鬼】と【対豪鬼】の両班で二体の間に割り込むように突入
そのまま各担当の相手に向かいお互いを離すように交戦領域を広げていくイメージ
私は【対動鬼】として行動
射程4~5の辺りを維持しつつ適宜調整
動鬼が設置する光柱を出現する端からエナジーガンで撃ち壊す
既に設置されてるものがあるならそちらも破壊
「この柱が連携の肝になるのであれば、優先順位は高めだな」
こちらの行動を阻害する位置の柱を優先
次いで豪鬼が利用しようとする物
逃走に使いそうなら最優先破壊
必要なら放置車両の上に乗り視野確保
戦場を俯瞰するイメージで敵、味方の動きを把握
咄嗟の声かけや連携妨害の指示もできれば行う
可能なら豪鬼の動きにも気を配り、こっちに跳躍したらフォースアローで撃ち落す
「チッ、そっちに行かせるな!連携される!」
火力役に適宜束ね連なる因果使用でお互いの火力増加
崩撃に合わせ魔導書+フォースアローを撃ち込み
射程範囲内に味方いなければ乱れ咲く赤を下半身に撃ち込み符の焼失狙う
「幽玄の華一輪、焔の産声よ咲き誇れ!」
逃亡する鬼に全力移動+至近距離で膝裏射撃で転ばせる
【心情】
「どれだけ強力な個体であろうと、退く理由にはなりませんので」
【目的】
敵2体の討伐・最低でも1体は確実に仕留めたい
【行動】
概ね全体方針に準拠
先ず障害物を発生させる動鬼に狙いを絞り全力移動で動鬼の側面か背面へ肉薄
腕部~肩口を集中的に狙い握力低下や腕の動作速度の低下発生を狙う
数回の攻撃の間に1回の形でライトバッシュを使用
「片腕でも潰せば、行動手段を制限出来る筈…!」
対象の攻撃は予備動作を見て、振り下ろしなら横に飛び、横に振り抜くなら屈み
斜め上からなら攻撃が迫る側へ、斜め下からならば迫る側とは反対へ飛び込む形で直撃を避ける
武器で衝撃をいなす事も忘れないようにし過度の疲労を抑える
他の前衛との位置交換も行いつつ逃げ場を与えない様に詰めていき
相手の体勢が崩れた隙を突くように魔道書でのフォースアローを撃ち込む
また、常に豪鬼の車両投げによる横槍に留意して戦闘
動鬼を撃破したら直ぐに豪鬼へと向かい一度全力移動を使い距離を詰める
回数が残っていればフォースアローを撃ちつつ退路を断つ様に接近
近接戦闘では武器をツヴァイヘンダーに持ち替え、ライトバッシュの回数があれば使用
豪鬼へ接近時に車両投げが来る場合、車体の下に身体を滑り込ませ、大剣を車体に滑らせて流す様に突っ切る事を試みる
「(想像力がそのまま能力に繋がるなら、『出来る』とイメージする事こそ何より重要…)」
心情:「ここで止めます、何としてでも」
これ以上、市民生活を破壊させるわけには行かない
行動:作戦に従う
初期配置は動鬼対応班
最初は、仲間のスキル[崩撃]の後、他の仲間とタイミングを合わせて知覚攻撃スキルを叩き込む
その後は、仲間のダメージ具合により回復を優先させながら、動鬼の出す光の柱を壊しつつ隙を見て動鬼に攻撃スキルで攻撃
光の柱には、スキルでなく魔導書を使った知覚攻撃でぶん殴る
行動優先順は、回復>光の柱攻撃>動鬼攻撃
回復は、仲間のダメージが3割以上受け、もっともダメージの重い方を優先して回復させる
動鬼への攻撃は、攻撃スキルのある内は攻撃スキルをどんどん使い
スキルが切れた段階で、武器を槍に持ち変えて前衛に上がる
槍での攻撃の際には、常に側面や背面に回り込んで攻撃
ダメージを与えるよりも、嫌がらせの様に攻撃を加え敵の気を散らせ仲間の攻撃を誘う
動鬼を倒したら、すぐに豪鬼対応の支援に加わる
豪鬼の時は、スキルが無くなっていたら武器を銃に持ち変えて支援攻撃を行う
人数が多くなる為、前衛は控える
アドリブOK
-
一閃断刀
紅焔la1575
人間|
17才|
女|
スピリットウォーリア×
ネメシスフォース
「私は紅焔。宜しくお願いします」
鬼、ですか。
撃破、承りました。
○行動
初手は対動鬼に尽力します。
様子を見る為にも剣を構えて後衛よりに前衛との中間に。
前衛が抜かれても後衛を守れる様に。
剣と盾を構えて準備しつつ『フォースアロー』を何時でも撃てる様にしておきます。
戦闘時には相手を観察して戦闘スタイルや癖を把握。
距離を離してる事を生かして付近の建物の状態を観察し崩れそうなものがあれば声を上げて警告します。
符を取り出す際には、どこから出しているのか、と真っ赤になって抗議してしまいそうです・・・
光の柱が出たらそれをどう使うのかを観察。
足場や障害物として使うのがわかったら、剣が届かない距離でそれを利用しようとした所に『フォースアロー』で切り崩しを行います。
あるいは離れた位置にいる自分に対して明らかに隙を見せた状態であれば躊躇わずに『フォースアロー』を叩き込みます。
一度見せたら後は使用数が切れるまで使用して援護。距離をとった時など一息つこうとした所を狙い撃ちます。
前衛が崩れてしまった場合でもすぐにフォローできるように構えておきます。
人数が多いのでこの位置ですが私も剣こそが得意。
手合わせは望む所です。
人やモノを巻き込まない状況であれば『パワークラッシュ』使用。
◆全体方針
敵を分断し連携阻害
動鬼は足止・集中砲火し、生命減少による撤退を狙う
豪鬼に注視を付与し雪室が囮になって誘引
豪鬼組は動鬼撤退までは牽制中心
鬼撤退時は追撃し、各個撃破
分断失敗時は纏めて包囲し範囲攻撃中心に掃討
識別不可攻撃は味方を巻き込む場合使用しない
ライセンサー半数の戦闘不能orセイント全員の戦闘不能時撤退
流れ弾や車の投擲発生時はチーム内通信で結果共有し建物の倒壊に注意
衝撃波や柱召喚の予備動作確認したら通信で注意喚起
◆分担
動鬼:ハシバ・サイ・紫陽花・ラウラ・アルクス・藤井・黒井・梓・迅衛・紅焔
豪鬼:雪室・春樹・ヴラム・シンシア・タトゥース
◆心情・セリフ
「【鬼ヶ島】の一人としては、鬼と逢っては力試ししない訳には行かないわね?」
御伽噺のままの鬼と対峙できる事に心躍る
◆行動
上記の全体方針・分担に従う
攻撃は基本的に脛や膝を狙い、行動が鈍る様に機動力を削いでいく
後続を援護する為に爪翼装備で崩撃
防御低下中は斧に持替えて攻撃
攻撃タイミングは味方の攻撃命中し体勢がよろけた隙や、逆に味方に鬼が攻撃を加えて意識が自分から逸れた時
ヒットアンドアウェイを心掛け一所に留まらない
全体方針に反しない限りスキル積極使用
鬼撤退時は全力移動で回り込み攻撃
豪鬼対応の全体の動きを視野に入れつつ攻撃行動、転がっている車を足場に立体的に動く足場にした時車を全力で蹴り込み、豪鬼から遠ざける
攻撃は常に敵の攻撃後移動後の体重が乗っ足へ、概ね膝辺りを左右問わず執拗に攻撃し敵の意識を下に向けさせる、この攻撃で頭が下がるなら
顎への突き上げ、顎先を掠める攻撃も織り交ぜ、縦横無人に動き回るが、見方の動き、射線の通しを意識し、動きや攻撃で自身に注意を引き
見方の攻撃が死角を突く様意識を向けさるよう心がける
基本は上記攻撃方法だが、効果が無くとも蹴り等他の四肢を使った攻撃も織り交ぜる、四肢によるこうげきもEXISの武器の延長線と
強く意識攻撃強度の度合いをはかり有効打となるなら、積極的に織り交ぜていく
攻撃は一方向に押し込んで行くように攻撃を行う、連携時による他の面子の攻撃も射線を開ける際にある程度そのことを
意識した行動をとり動鬼との距離を稼ぐある程度のころあいを見はかり、徐々に後ろを取りにいき本格的に逃げに転じた場合は
攻撃や動きでテンポをずらしたり、移動攻撃で進行方向の頭を抑えるように行動
三代全体方針に従う
ナイトメアは生きて帰さない
豪鬼の移動力低下と連携行動の阻止、動鬼班の支援と追撃支援
都市迷彩の欧州軍野戦服
銃は射程に応じて取換え
個人行動では相手撤退開始前は豪鬼の移動力を削ぐ事と車両投擲の妨害を中心に行う
移動スキルを随時使用し機動的に行動
路上の車両や残骸を遮蔽物として豪鬼、動鬼の注意を惹かない様に移動、同じ所から攻撃は行わない
可能なら豪鬼が狙う方向の車両の影に移動し距離を詰める
その上で
1:対人近接攻撃時は側方から十字射撃
2:向かって来た場合は伏せて隠れ車両を持ち上げた時点で至近距離から射撃(落下する車両を利用して退避)
3:他の車両に向かう時はa)動鬼に接近する方向なら目的となった或いはルート上の車両を接近した時点で銃撃して利用を妨害b)離れる方向なら持ち上げて姿勢が固定されたところを銃撃
射撃は相手移動中なら足止めスキル使用、そうで無いなら脚関節への部位攻撃、これは継続
味方の注視が効いている時の車両接近は利用妨害
動鬼班に近接しそうなら移動攻撃による射撃と罵声後遮蔽物へ離脱
「出来損ないのゴミめ!XX友を頼らなきゃ何も出来んのか!」
車両残骸への接近時揮発臭を感知したら場所を延焼危険含め検討し視覚的な連携の妨害になるならシールドを張ってオイルライターで車両に着火、煙も遮蔽物として利用
追撃時は狙撃銃でダメージを狙う
【心情】
「この鬼退治、一筋縄じゃいかなそうだ。皆、頼りにさせてもらうな?」
【目的】
皆と協力し、鬼達を討伐する
【準備】
服飾品としてトランプを携帯
【行動】
※大きな動きは◆全体方針に準拠。動鬼チームにて行動。
「やあやあ、青鬼どん赤鬼どん。…これ以上の狼藉、赦すわけにゃいかねぇなあぁッ!」
「ぐっ…!何が何でも踏みとどまってやらあッ!!」
・基本は盾装備、前線で勇猛なる行軍を使用しながら耐久壁役。対抗は防御を行う
行軍の回数尽きたらインパクトアタック
・敵が後衛を狙うようであれば、妨害防御する
・味方が識別不可攻撃を使おうとしている場合はシャドウグレイブに持ち替え
範囲外になるように立ち位置を微調整し、槍の射程を生かして鬼に通常攻撃
味方の識別不可攻撃が終わったら、再度盾に持ち替え
・シールド損傷著しい味方(自分含む)がいればヒール
・動鬼が討伐出来たら、武器を持ち替えて豪鬼を攻撃
シャドウグレイブか獅子王かは、弱点共有で有利と判明した方を装備
こちらも行軍で攻撃→スキル回数が尽きていたらインパクトアタック
損傷著しい味方がいれば盾装備&防御に戻してヒールでの味方支援に切り替え
以下、機があれば狙いたい↓
「絵本まんまのいかにもな鬼ってんなら…こいつはどうだ!?」
・敵同士の連携予兆または合流があった時に鬼の目の前にトランプをばら蒔く
鬼の『細かいものの数を数えずにはいられない』習性で隙が出来ることを期待
全体としては二班に分かれて各鬼に対応。
班分・全体行動は三代梓(la2064)さんのプレイングに従います。
個人行動では、豪鬼サイドをメインにダメージを受けた人の回復を中心に動きます。味方の数が多いので、ヒールの射程ぎりぎりで立ち回るようにします。
ある程度距離が取れると思うので、動鬼側の動きも可能なら見張っておき、投げつけてくるものや倒壊する建物などの障害について豪鬼に張り付く人達に警告できるようにします。目くらまし等に備えて、通信はオープンにしておきます。もし、相手が見えないほど2匹を引き離せるなら豪鬼に集中します。
回復と戦場把握で手一杯になりそうなので、攻撃は、味方のダメージがほぼ無く、チャンスがあれば・・でしょうか。敵が逃走にかかれば狙えると思っています。
豪鬼が討伐できて動鬼にかかれれば、同様に動きます。
戦闘後は、救急医療キットがあるので、一般人を含め怪我人の手当てに回ります。
アドリブ&絡み歓迎
◆全体方針◆分担
三代 梓(la2064)プレイング参照
まずは、無線で情報を受けながら那由多さんに一般人の避難誘導をSALF又は警察とも協力してもらって要請するわ。「私は護る為に戦う!その為に私は……いえ、私達はこの鬼達を自由にはさせない!」
方針・分担に従って動鬼対応に動くわ!龍震虎咆をお見舞いしてあげます!…っといけない連携には連携よね。
初撃は三代さんの攻撃の後に重ねて行動します。
その後は執拗に動鬼に繰り返し龍震虎咆を狙っていくわ。結界を出したら、その結界を範囲に巻き込みつつ放つ位置取りを取ります。
動鬼を自由にさせないように肉薄・接敵。金棒の動きを良く見て回避よ
「鬼さんこちら~ですっ!簡単にはやられませんよ!」
ダメージを受けたらヒールを使用(使用回数ある限り)動鬼から距離は取らない。
「ふふっ離れてあげませんよ。もう自由に捕食などさせません!」
追跡時に距離があるようなら全力移動を使用して回り込む。
「このまま逃げて何もしないと言うのなら見逃せますが……食べなくて生きていける訳がありませんよね。ごめんなさい!貴方を滅します。」
目的:
鬼の撃破ないし撃退。
そして全員無事に帰還する。
準備:
・作戦
2手に別れて行動。
豪鬼担当が注視や遠距離攻撃で注意を引き、
動鬼担当が動鬼を囲んで集中攻撃。
2体をそれぞれ分断させて連携を取れない状態にする。
基本的には動鬼側に人員を多く割いて撃破を狙う。
・準備
事前に地図を確認してどちら側から鬼が来たのかを確認。
追撃の際は先回りできそうなルートを把握。
行動:
・基本
豪鬼担当。
前衛兼囮役として行動。
・戦闘
初手にロードリーオーラを豪鬼に使用して注視を引き、
そのまま牽制しつつ動鬼から引きはがす。
引きはがせた所で盾に持ち替えて注視をかけつつ囮に徹し、
味方の支援を頼りに徹底的な時間稼ぎ。
その際、建物が倒壊しないように道路のど真ん中で敵と交戦。
攻撃時はエクストラバッシュで頭部を積極的に狙い、
さらに相手の注意をこちらに向ける。
動鬼を撃破したら逃走を阻止するため、
鬼が来た方向に先回りして逃走を阻む。
・終了後
怪我人がいた場合は救急キットで治療。
また、逃げ遅れた人がいないかどうかの確認。